「フレンズ 帰国生 母の会」教育情報

新聞や官公庁出版物で発表された教育情報を国内外の方に発信します。

カテゴリ: 教員免許

教員免許は学校の種類ごとに分かれ、小学校教諭が中学校の免許を取得する場合は、小学校での3年以上の勤務が要件となっている。しかし、現行では海外の日本人学校で働いても勤務期間として扱われず、中学校の免許を取得するための要件を満たさないと判断されている。

評価局は、学校現場で外国人の子供が増えており「海外を経験した教諭を活用すべきだ」と指摘、国が認定した海外の教育施設で働いた期間は、勤務経験に含めるよう求めた。(2019年4月)

教育再生実行会議は新任教員の適性を前もって見極める「教師インターンシップ「仮称)」の導入を検討する。
また3~5歳の幼児教育を段階的に無償化すること、小中一貫教育学校(仮称)の制度化、職業教育を行う高等教育機関の新設などについては了承された。

教員免許制度の見直しなどを検討している中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別部会は、現行(短大卒業者向けを含む3段階)の教員免許状を改め、「基礎免許状」(大卒向け)「一般免許状」(大学院修士課程の修了者向け)「専門免許状」(学校経営や生徒指導などの専門性を備えた教員向け)の3段階とする報告案を大筋で了解した。基礎免許状には有効期限を設け、一定期間後に一般免許状の取得を義務化し、教員免許の取得条件を大学院修士レベルに引き上げるとしている。

文科省は教員養成課程を大学4年と教職大学院2年を加えた6年制とする方針を固めた。今春始まった教員免許更新制は2011年度に廃止する。大学教育学部以外の学部・学科の卒業生も2年間で教職大学院を修了すれば免許を取得できるようにする。

↑このページのトップヘ